BT12 診察日(判定日)
移植日から12日が経ち、移植後最初の診察日(判定日)がやってきました。スペイン語で妊娠判定のことをBETA(ベータ)と呼びます。
判定日前夜はなんとなくそわそわしてよく眠れず、診察が朝の早い時間に入っていたので睡眠不足のまま病院へ向かいました。診察時間ちょっと前に病院に着いて、自分の番を待っている間、妊娠検査薬では陽性と出たけど今日の検査で陰性だったらどうしよう…どんな気持ちで診察に臨んだらいいのかわかないまま名前が呼ばれました。
診察では特に超音波検査などは行われず(まだ確認できる段階まで成長していないため)、血液検査依頼書を渡され、病院内のラボラトリーで血液検査を受けるように言われました。検査の結果はその日の昼頃にはわかるそうで、電話で妊娠の有無を知らせてくれるとのこと。仮に妊娠していた場合に気をつけなければならないこととして、
1.サウナなどの極端に熱いところは避ける。
2.手をこまめに洗う。
3.野菜や果物は食べる前によく洗う。
4.現在飲んでいる薬(プロギノバとウトロゲスタン)の服用を続ける。
5.肉はしっかり焼く(レアで食べたい場合は24時間冷凍してから)。
6.猫との接触は避ける(トキソプラズマ感染の危険性を考慮して)。
7.葉酸を取る(これは自己判断で不妊治療中Yodocefolを毎日服用していました)。
8.重いものは持たない。
などです。
診察後、次の診察を2週間後に予約し、ラボラトリーに向かいました。血液検査待ちの人でラボラトリーはごった返していましたが、なんとか出勤前ギリギリに血液検査終了。血液検査の結果は、次回の記事にまとめようと思います。
クリックお願いします↓