1m28d 息子、一気に手がかからなくなる
息子が生まれてからの1カ月半は、初めての育児に加え、息子が手のかかる赤ちゃんだったこともあり、息子の存在を心から喜べる日は数えるほどしかありませんでした。また軽度の産後うつの影響もあり、なぜ不妊治療してまで子どもがほしいと思ってしまったのだろうかと悔やむ日もしばしば。
スペインではよく知られている腸の未発達から起こる新生児の腹痛“コリコcólico/コリックcòlic(カタルーニャ語)” 、日本でもコリックと呼ぶそうですが、黄昏泣きの方が一般的ですね。そのコリックが息子にも見られ、午後から夜中にかけて襲ってくる腹痛に息子は午後からぐずり開始、その後深夜にはギャン泣きへと変わっていきます。これが毎日、または2日に一回は起こり、さすがに肉体的、精神的にも参ってしまって、特に深夜のギャン泣きがあるといらぬことを考えてしまったり…息子はベビーカーに乗っていると大人しくなるので、ギャン泣きが続くと深夜の寒い中ベビーカーを押して散歩することもよくありました。
ただ、もうすぐ生後2カ月を迎えようとしていて、ここに来てコリックが改善。自分でうまくガス抜き(おなら、ゲップ)ができるようになり、夜も授乳で起きますが、ぐっすり寝てくれるようになったのです。あまりの変化に、もちろん嬉しい変化ではありますが、主人も私も信じられず。いつまで続いてくれるのかヒヤヒヤしていますが、この平和な日常が少しでも長くあってほしいと願っています。
また、最近始めた絵本の読み聞かせ。絵をジーと見て、時には声を出して笑ってくれるので、こちらまで笑顔に。そういうことを繰り返していくうちに、「この子を産んでよかったなぁ」と少しずつ思えるようになりました。きっと多くのママは出産後すぐに母性が芽生えたりするのかもしれませんが、私はやっと芽生えてきたかなという感じ。人と比べて早いとか遅いとか気にせずに、私のペースでママになっていこうと思います。
追記:これを書いた日の夜、コリックによるギャン泣き発生…平和な日常はしばしおあずけとなりました。
クリックお願いします↓