離乳食のストックに使う容器
離乳食を始めた頃から少しずつ使うようになったものがこの容器。
容器にはメモリが記してあるので、離乳食初期は息子がどれくらい食べたのか知れて、とても便利でした。
上記のセットだけでは足りなくなったので、先日、追加で250ml容量のものを買いました。
作り置きできるときは結構多めに作り、この容器に入れて冷蔵庫、または冷凍庫で保存しています。保育園には私が準備したご飯を持って行かせているので、いつもこの容器に入れて持たせています。この容器はBabymoovというメーカーのものなのですが、離乳食を始めた時にものすごく役に立ったクッキングロボット↓と同じメーカーのもの。
barcelona-funinchiryo.hatenablog.com
現在、このクッキングロボットの使用回数は減ったものの、ゆで卵を作ったり、息子用にスチームで野菜を調理したりと時々使っています。