息子(2歳9ヶ月)のトイレトレーニングスタート
来月から幼稚園(P3)に通い始める息子。通常、幼稚園入園時にはオムツがはずれているのが鉄則でしたが、近年は子供の成長を尊重して、そこまで厳しくない様子。
この記事にも書きましたが、実際におむつが外れずに幼稚園入園した子もいると知り、一応入園前にトイトレ挑戦してみて、だめだったら「できませんでした」と言えばいいんだと思い、とりあえずトライ。
うちでは、息子が2歳になる前に、トイレの形をしたおまるを購入し、大人のトイレの隣に置いて、息子が座りたい時に座れるようにしていました(アマゾンで購入)。息子がトイレに座っておしっこやうんちをしたことは一度もありませんでしたが、「トイレに座っておしっこやうんちをする」ということは大人の行動を見て理解はしていました。
そして今回、そのトイレ型のおまるをリビングに移動させ、「ここでおしっこやうんちをしようねー」と声かけして、トイトレスタート。
トイトレパンツは、Aliexpressでアンパンマンとカーズのを購入。
トイトレパンツだとおしっこしても気持ち悪さを感じないから普通のパンツの方がいい、という意見も聞き、将来的に必要になるので普通のパンツも購入しておきました。
トイトレパンツや普通のパンツを履かせてトイトレ始めましたが、パンツを下ろす前におしっこが出てしまうので、今はパンツを履かせずスッポンポンでトイトレしています。その方が息子もお漏らしする前に便座に座っておしっこができるようです。
まだ始めて3日。気長に息子の成長を見守りたいと思います。