バルセロナで不妊治療(人工授精・体外受精)後の妊娠・出産・子育て記録

スペインのバルセロナで体験した自然妊娠、稽留流産、不妊治療(人工授精・体外受精)、妊娠、出産後の子育てについて語っています。2017年10月に男児を出産(体外受精)。2022年9月に第二子出産(自然妊娠)。

保育園選び:公立保育園か私立保育園か

仕事復帰を考えていた私は、妊婦の時から保育園見学をしていました。公立保育園、私立保育園ともに訪ねて園内を見せてもらいました(公立は基本、決まった日にちでないと園内見学できません)。

公立保育園の入園手続きが始まるのは毎年5月ごろで、入園は9月から。4月に保育園に通い始めた息子は、必然的に私立保育園の選択肢しかなかったわけですが、9月以降同じ保育園に通わせるか、それとも公立に通わせるか。迷った末、私たちは同じ私立保育園に通わせることにしました。理由は、園児の数。詳しくはこちらの記事を↓

barcelona-funinchiryo.hatenablog.com

公立保育園は二つのタイプがあり、カタルーニャ政府運営(Generalitat)の保育園と市立(municipal)の保育園。保育料が安いのはカタルーニャ政府運営の保育園で、私が見学に行った時は1ヶ月120ユーロほどと言われ、一方の市立保育園は160ユーロ。息子の私立保育園は午前中だけなら190€で、1日なら210€。

大きな違いは、なんといっても保育園の閉まる時期。カタルーニャ政府運営保育園は9月中旬に始まり、6月末には閉まります…なので約3ヶ月保育園がないことになります…????…そんなの保育園と言わないのでは?とツッコミどころ満載ですが、まぁおいといて、市立保育園はというと、9月初旬に始まり、7月下旬に閉まります。うちの息子が通う私立保育園も8月は閉まるので、8月閉まるのはどこの保育園も同じようです。

保育園の時間割は、カタルーニャ政府運営保育園と市立保育園は9時から12時、15時から17時までです。息子の保育園は8:45から13:15まで、15時から17時半までで、預かり時間が長いのは私立保育園。

保育園でご飯を食べるか食べないでまた費用も変わってくるのですが、お弁当持参なら一日いくら、ケータリングを利用するなら一日大人と同じくらいの定食料金を払うことになります。この費用には、食事を与える人の人件費も含まれているらしいからしょうがないとしても、一日7ユーロx1ヶ月(20日)=食費月140ユーロはかなり高い。お弁当持ちなら、私が見に行った市立保育園は1日5ユーロ、息子の私立保育園は3ユーロとなぜか私立のほうが安いという。私が見学に行ったカタルーニャ政府運営保育園はお弁当持ちは受け入れてなくて、みんな食堂で食べるようになっていると言われました(費用は確か1ヶ月100€)。

保育園の費用は、総合的に考えると、一概に市立の保育園が安いとは言えないことがよく分かると思います。息子は現在午前中保育&お弁当持参なので、私立保育園にもかかわらず、ほとんど市立保育園と費用は変わりません。

息子の保育園では、2ヶ月に一回くらいのペースでUSBで保育園で撮った写真を渡してくれます。保育園の行事やイベントなどの写真で、我が子が楽しんでいるのを見ると、この保育園に通わせてよかったと思っています。同僚の娘ちゃんも私立の保育園に通っていますが、そこではUSBで写真はくれないようなので、保育園によると思います。

f:id:Barna:20190224213658j:plain

手作りキャスケット帽子

息子の保育園のカーニバルの行事の一環で、帽子をかぶって登園という日があるのですが、その日のためだけにわざわざ購入するのはもったいないし、買っても絶対かぶらないだろうから(かぶりものはすぐ取っちゃう...)、手作りしました。参考にしたのはこちらのサイト↓

handmadenokokoro.web.fc2.com

www.lcv.ne.jp

www.lcv.ne.jp

そして出来上がったのがこちら↓

f:id:Barna:20190218015208j:image

多少作り方を変え、ゴムを通してみました。また、リバーシブルで使えるように裏の生地にもこだわりました。

f:id:Barna:20190218015228j:image

今回使った生地は、息子のバースデークラウンを作る時に買った生地なので、材料費0円で済みました。手作りバースデークラウンについてはこちら↓

barcelona-funinchiryo.hatenablog.com

 

今回このキャスケット帽子は結構難しくて、本当にできるか心配だったけれど、息子がお昼寝してる時間でなんとかできました。数日前からイメトレしてたのがよかったのかも。

やっぱり手作りは楽しい〜〜。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年のカーニバルで使用した仮装や手作りネクタイについてはこちらの記事から↓

barcelona-funinchiryo.hatenablog.com

barcelona-funinchiryo.hatenablog.com

ボバラップは新米ママの救世主

生後まもない赤ちゃんの抱っこ紐としてスペインでよく使用されているのは、この一枚生地でできたボバラップ社の抱っこ紐

f:id:Barna:20190223221048p:plain

新生児から使用でき、私は息子が生後1ヶ月を迎えた頃に使い始めましたが、もっと早く使っていればよかったと思うほど、短い期間でしたがとても役に立った抱っこ紐です。スペイン語ではFular(フラール)と言います。

このボバラップを使うきっかけになったのは、二児の母であるドイツ人の友人が息子に会いに来てくれた時。コリック持ちでよく泣く息子を見て、「ボバラップ使ったことある?とてもいいから試してみて!」と言われ、友人のを貸してくれました。さらにその友人からボバラップの付け方まで教えてもらい、恐るおそる首のすわらない息子をボバラップの中へ。数日間は私も息子も慣れなかったものの、徐々に居心地がいいのか息子も寝るようになり、家事がはかどった記憶があります。

こちらが公式動画↓

www.youtube.com

アマゾンで購入可能です↓

www.amazon.esボバラップのいい点は、ボバラップで抱っこしてても授乳できること。私は結局コツがつかめずできませんでしたが、友人はバスに乗っている時にボバラップにいる赤ちゃんに授乳した経験あり。また、普通の抱っこ紐だと難しいけれど、このボバラップなら赤ちゃん抱っこしたままトイレにも行けるところも魅力的(普通の抱っこ紐装着時だと、ズボンを下ろすのが難しい)。

産後ママの会では、このボバラップに赤ちゃんを包んで会に参加しているママたちが結構いて、「これだとよく寝るのよ」とみんな言っていました。ただ、夏だと暑いので秋や冬生まれの赤ちゃんにオススメです。

息子の場合はビッグベビーだったので、首がすわる頃には普通の抱っこ紐の方が抱っこしやすく、ボバラップは数ヶ月しか使用しませんでしたが、それでも使用価値アリだと思います。ちなみに普通の抱っこ紐はマンデュカの抱っこ紐を使っています↓

barcelona-funinchiryo.hatenablog.com

我が子のベビーバス-生まれてから現在まで-

生まれたばかりの頃は、こんなタイプのミニバスタブで息子をお風呂に入れていました。

f:id:Barna:20190210215817p:plain

息子が大きくなっていき、ミニバスタブだと少し窮屈そうだったので、空気で膨らますタイプのベビーバスを使ってお風呂に入れていました。

f:id:Barna:20190210214954p:plain

またまたこれも小さくなって、今度はバスタブに直接吸着させるタイプのバスチェアを購入。アマゾンで購入。

f:id:Barna:20190210215050p:plain

f:id:Barna:20190210215104p:plain

 

現在は、バスタブに吸着させてお湯が溜められるタイプのbabydamを同僚から借りて使っています(同僚のおうちのバスタブでは吸盤がくっつかなくて使えなかったようです)。

f:id:Barna:20190210220000p:plain

f:id:Barna:20190210220028p:plain

上の写真のように、バスタブのスペースを制限してお湯を溜めてお風呂に入れられるので、とっても便利です。

新生児のコリック(黄昏泣き)について

コリックって何?と思った方も多いのでは?

スペインでは新生児や生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんがコリック(スペイン語では cólicos)にかかるのはごく普通のこと。コリック、または黄昏泣きと日本語では言いますが、新生児は消化器官が未発達のまま生まれてくるので、ミルクや母乳をうまく消化できなくて、腸にガスが溜まるなどして腹痛を起こすのがコリック。特にミルクを飲む赤ちゃんに起こりやすいのですが(母乳よりも消化しにくいため)、私のように母乳分泌過多の場合でも、母乳の出る量が赤ちゃんの飲むペースに合わなくて、赤ちゃんがむせてしまい、母乳とともに空気を飲んでしまいガスが溜まることもあるそうです。コリックの症状はだいたい夕方ごろ(だから‘黄昏’泣き)から現れます。

息子は生後3ヶ月ぐらいまでコリックがあり、夜中はとにかく泣き止まないことが多く、真冬でも21時や22時にベビーカーで外に連れ出したこともありました(もちろんきちんと防寒したうえで)。ベビーカーの振動が心地よくて泣き止んでくれたのも束の間、自宅に戻った瞬間起きて泣き出すことも…。

コリックの治療法はなく、消化器官が発達するのを待つしかありません。予防法としては、お腹のマッサージをこまめにすることですが、それでもコリックの症状が現れることがあります。小児科の先生に言われたのは、とにかく「paciencia(パシエンシア:辛抱強く待つこと)」。

今では、あんな時期もあったよなぁーなんて振り返ることができますが、当時は私も主人も息子の泣き声が拷問のように思えて、このままどうにかなってしまうのではと恐怖さえ感じました。

続:クッキングロボットで作った料理

ここでは、Lidlのクッキングロボットで作った料理を紹介します。クッキングロボットの購入&最初に作った料理に関しての記事はこちら。

barcelona-funinchiryo.hatenablog.com

クッキングロボットで作った和食についてはこちら↓

barcelona-funinchiryo.hatenablog.com

最近作ったのはピザ生地。ロボットで混ぜた生地をボールに移して発酵させるときに撮ったもの↓ロボットがまんべんなく混ぜてくれるので、私はただ材料を入れてボタンを押すだけ。

f:id:Barna:20190209230401j:image

 

次は、マッシュルームのリゾット。簡単なのにとても美味しい!
f:id:Barna:20190209230411j:image

お次はレンズ豆の煮込み

f:id:Barna:20190209230630j:image

そしてこちらはチキンスープライス
f:id:Barna:20190209230639j:image

どれも簡単なのにとても美味しくできました。

息子も食べられるように、塩や胡椒は入れずに出来上がった段階で息子の分を取り分け、その後、味を調節しています。今では家族三人同じものを食べられるので、本当にこのクッキングロボットを購入してよかったです。

インターネットでの購入はこちらから(現在品切れですが、たまに在庫ありになるらしい)↓

www.lidlonline.es

 

【追記:2019年8月】現在でも週に二回は使用中。特にクッキングロボットで作る野菜のポタージュは、簡単&野菜を多く摂取できるので、家族三人毎日飲んでます。

カーニバル用の手作りネクタイ

カーニバルの期間でネクタイを着けて登園ということだったので、それなら自分で作っちゃおう!と早速DIY。生地は家にあるもので対応。

f:id:Barna:20190204042058j:image

 

参考にしたのはこのサイト↓

jardindevita.blogspot.com

息子がお昼寝している間に簡単に作れました。息子にとっては初めてのネクタイ、どんな感じにキマるか今から楽しみです。

保育園でのカーニバルの祝い方

2月末からスペインではカーニバルが始まります。スペインでカーニバルといったら「仮装」。

息子の保育園ではカーニバル期間中様々な催し物が行われ、それにあわせて

"2月25日は仮装して登園させてください。26日はネクタイ着用で登園。27日は(つばのある)帽子をかぶって登園。"という具合に保育園から指定がありました。

そこでH&Mでスーパーマンのコスチュームを購入。

f:id:Barna:20190204021049p:plain

着せてみた感じ、なかなか良いです。息子も嫌がらず着てくれたので着心地はいいはず。H&Mでコスチュームが買えるなんて今まで知りませんでしたが、お手頃価格でしっかりした作り、来年もリピート決定です。