2人目妊活・不妊治療直前の自然妊娠・不妊治療
最近よく胎動を感じるようになったなぁと思っていましたが、お腹に手を当てても感じるようになりました。 そこで、主人にも試してもらうと、ちょうど妊娠21週の時にぽこぽこお腹を蹴っているのを感じてもらうことができました。ちょっとは、二児の父になる自…
先日、二人目を妊娠していることを同僚A子ちゃんに伝えたところ、息子と1ヶ月違いで生まれたA子ちゃんのお嬢さんのベビー服のお下がりを大量に持ってきてくれました。 同僚A子ちゃんについてはこちら↓ barcelona-funinchiryo.hatenablog.com A子ちゃんの子供…
最後の妊婦健診のエコーで赤ちゃんを見てから1ヶ月半。 妊娠20週のこの日、胎児スクリーニング検査がありました。初期に受けたスクリーニング検査よりもより詳しく胎児の様子を見ていきます。 自然妊娠で2回すでに流産経験がある私は、自然妊娠=染色体に何か…
また一つ歳をとりました。 人生で4回妊娠(そのうちの2回は流産)しましたが、妊婦で誕生日を迎えたのはこれが2回目。5年前に息子を妊娠していた時と同様に、「誕生日プレゼントはお腹にいる赤ちゃん」だと思え、5年前の誕生日の時に抱いた感情を思い出してい…
安定期を迎えました。 誰が決めたか「安定期」、それでも「安定期に入った」という安心感は大きくて、周りの日本人のお友達や知り合いに妊娠のことを伝えられると思うと嬉しいです(スペイン人の知り合い、友人にはすでに13週あたりで告げました)。 そして16…
スペインでは通常妊娠12週を過ぎたあたりから、周りの人たちに妊娠を報告していきます。 先日の妊婦健診で赤ちゃんの無事を確認できたし、性別もわかったことだから、私たちも周りに報告していこうということで、早速息子の幼稚園のお友達のパパさんママさん…
この日は妊婦健診でした。 前回行われた胎児スクリーニング検査の結果について先生からコメントがあり、その後、エコー。そろそろ性別がわかる頃なので、先生に胎児の性別がわかるか聞いたところ、「じゃあ、よく調べてみるね」と言われ、詳しく見てもらいま…
12週を迎えたこの日、胎児スクリーニング検査のため、病院に行ってきました。ダウン症のリスクなどを見る検査で、胎児のいろいろな部分をエコーを通して測定していき、その結果と前回受けた血液検査の結果を交えて、最終的なダウン症のリスクなどを数値とし…
妊娠糖尿病の検査は、息子を妊娠していた時は妊娠中期だけの検査だったけれど、スペインでは35歳を過ぎると妊娠初期と中期の2回行います。アラフォーの私はもれなく検査対象者となりました...。この検査、苦手なのよね...。 まず、絶食の状態で採血。そして…
妊娠していることがわかって、すぐに息子の時にお世話になった産婦人科に連絡。すると、私の担当医は1ヶ月先まで予約がいっぱいとのことで、渋々妊娠9週に当たる日に予約を取りました。ただ、通常最初の妊婦健診は妊娠8週あたりで行うというので、妊娠9週で…
2020年に不妊治療直前で自然妊娠(妊娠6週で流産)しましたが、その時にお世話になったのが、この排卵検査薬↓ barcelona-funinchiryo.hatenablog.com 当時のブログ記事には「Femometerのおかげ、"かも"」と書きましたが、今年もFemometerのおかげで排卵日を特…
突然ですが、、、 コロナの陽性反応が出て1週間後のある日曜日、妊娠検査薬をして妊娠の陽性反応が出ました。そう、自然妊娠したのです。 コロナ陽性反応が出たことで1週間の隔離生活をし、再検査で陰性反応が出たのですが、それにしてもなんか体調が悪い…
流産、死産というテーマはとてもデリケートな話ですが、個人的にはそういったテーマだからこそ、誰かと共有することで傷が癒えていくのだと思っています。 さて、本題に戻ると、 息子が放課後、幼稚園のお友達と遊んでいる間、私はもっぱらお母さんたちと立…
今年の5月から8月にかけて凍結胚盤胞移植を3回行いましたが、結局妊娠できず。今は不妊治療お休みしています。今後の不妊治療について色々考えましたが、経済的な負担が大きい&気持ちがあまりのらないので、今年いっぱいは不妊治療お休みすることにしました…
3回目の凍結胚盤胞移植も陰性の結果となりました。「なんで3回やっても妊娠できないのだろう?」という気持ちも強いし、それでも「不妊治療続けて妊娠したい!」という思いもありますが、経済的負担はもちろん精神的負担も大きくなるので、これでひとまず不…
3回目の凍結胚盤胞移植前に、前回2回目の胚移植についてまとめておこうと思います。1回目の胚移植との違いは、診察回数が1回多かったのと、胚移植日が生理20日後と遅かったこと。 D5 診察 D12 診察+移植日決定 D14 診察 D19 ホルモン検査 +コロナ抗原検査 D2…
ドクターとテレビ電話での相談を終え、後日D6に診察。ドクターとのテレビ電話の内容はこちらから↓ barcelona-funinchiryo.hatenablog.com 経過良好とのことで、次の診察を予約して終了。 そしてD11の診察で、胚移植日が8月4日(水)に決まりました。先生からは…
2回目の胚移植が陰性となり、次回の移植をどうしようかと先生に相談しました。 2回の陰性結果は残念な結果ではあるけれど、それまで珍しいことではないこと。私が過去に妊娠、出産をしていることから、妊娠できないのは子宮の問題ではなく、胚盤胞の方に問題…
BT10の採血の結果、陰性でした。 今回ばかりは移植2回目ということもあり期待していた部分が多く、陰性という結果にかなりショックを受けました。 来週ドクターと今後の胚移植について詳しく話すので、そこですぐに3回目を行うか、行うとしたら胚盤胞をいく…
この日のために買っておいたちょっと高価な妊娠検査薬。妊娠判定日の前日の早朝に試したところ、なんと...不良品だったというオチ...そして安価な妊娠検査薬を使ったら、陰性でした。 やっぱり今回も陰性なのかな。
二日前にフライング検査して陰性が出てから、判定日前日まではフライング検査やらないと誓いました。 たった数日我慢すればいいことなのに、ふと時間ができると、陽性反応出た人のブログで症状とか読んだり。一人ひとり症状は違うはずなのに、つい自分と同じ…
また、やってしまった…こんな中途半端な時期にフライング検査しても、結局不安になるだけなのに… もうこれは強制的に、ネットフリックスのドラマ漬けになるしかありません(苦笑) 早く時よ、過ぎてくれー。
二人目不妊治療2回目の凍結胚盤胞移植の症状は、こんな感じ。 BT0 特になし BT1 特になし BT2 右卵巣付近の痛み BT3 食欲旺盛、お腹がゆるくなる BT4 食欲旺盛 BT5 食欲旺盛 ...って、全く症状ない、ただの食いしん坊化しています笑。1回目の胚移植では色々…
胚移植翌日の夜のこと。 いつものように息子は寝る前に読む絵本を数冊選んで、私のところに持ってきてくれました。そしてその中の一冊に、この本がありました。 『うまれてきてくれてありがとう』 (アマゾンから引用↓) "「ぼくは、ママをさがしているの。か…
生理から20日目、無事に凍結胚盤胞移植を迎えました。二人目不妊治療では2回目となる胚移植。 1回目の凍結胚盤胞移植の時は、生理から17日目(D17)に移植日を迎えましたが、今回は生理から20日目(D20)。土日に胚移植を行っていない病院なので、きっと誤差があ…
凍結胚盤胞移植前日、ホルモン検査(採血)のため不妊治療の病院に行ってきました。 前回のホルモン検査では、10なければならないところを、9.45とギリギリアウトの数値で自己注射決定になった私…14日間の自己注射は薬代もバカにならないけど、針系苦手な私に…
胚移植準備のために処方されたProgyluton(プロギルトン)、今年の4月から7月までコロナの影響で販売を停止していましたが、やっと再販開始。 Progyluton(プロギルトン)に関してはこちらの記事から↓ barcelona-funinchiryo.hatenablog.com 販売停止のため、代…
前回の診察から2日後、再度診察がありました。 全て順調とのことで、その日の診察の翌日夜からウトロゲスタン(黄体ホルモン)腟用カプセルの使用を開始すること、胚移植前日に黄体ホルモン値を見るためのホルモン検査が入ること、そして胚移植前日にコロナウ…
前回の診察から1週間後、不妊治療の病院にて診察。全て順調で、今年2回目となる凍結胚盤胞移植日も決まりました。 2021年7月6日(火)です。 次の診察は2日後、そこでウトロゲスタン(黄体ホルモン)腟用カプセル使用開始時期の説明がされるのかな、と想像して…
生理2日目からProgynova(プロギノバ)を服用し始め、生理5日目に不妊治療の病院にて診察。前回の胚移植の時の経験で出てきた疑問点を、先生に質問しました。 ・胚移植前日に行われるホルモン検査(採血)は、わざわざ病院まで行ってやる必要はあるのか(なんせ往…