妊婦健診
38週(最後の生理日から数えると「37w5d」となりますが、私の場合、正確には+2日となるとのことで、今から+2日でカウントします)のこの日、初めてノンストレステスト(NST)を受けました。お腹の赤ちゃんはよく動くし、それに合わせて不規則な陣痛も来ていまし…
37w3dのこの日、出産予定の病院で助産師の診察を受けてきました。 といっても、私の今までの血液検査やエコーの結果、病歴などを病院のコンピューターに入力していくというもの。それが終わると質疑応答の時間。帝王切開の場合は72時間の入院になること、病…
35週のこの日、妊婦健診がありました。赤ちゃんは順調に成長していて、3週間前に比べて600g増えていて、現在推定2600gほど。逆子も治っていて、安心しました(と言っても、帝王切開なので逆子でも問題ないのですが)。 そして、予定帝王切開が9月27日(火)に決…
32週のこの日、担当医がバカンスに入っているので、違う先生にエコーでお腹の子を診てもらいました。28週で受けたエコーの時は赤ちゃんは1095グラムだったのですが、32週の今回は2キロまで増えていました。逆子ですが、予定帝王切開なので特にそのままで大丈…
妊娠31週のこの日、妊婦健診がありました。3Dエコーで赤ちゃんの様子を確認すると、こんな感じで顔を手で覆いながら眠っておりました。 無事に育っているとのことで一安心。先生がこれからバカンスに入るということで、妊婦健診の間が空きすぎないように、2…
妊娠22週のこの日、担当医の2ヶ月ぶりの妊婦健診がありました。その前に胎児スクリーニング検査で赤ちゃんが元気なのを確認していたので安心はしていましたが、それでも毎回、何か異常が見つかるのではないかとヒヤヒヤしているのは変わりません。 今回のエ…
最後の妊婦健診のエコーで赤ちゃんを見てから1ヶ月半。 妊娠20週のこの日、胎児スクリーニング検査がありました。初期に受けたスクリーニング検査よりもより詳しく胎児の様子を見ていきます。 自然妊娠で2回すでに流産経験がある私は、自然妊娠=染色体に何か…
この日は妊婦健診でした。 前回行われた胎児スクリーニング検査の結果について先生からコメントがあり、その後、エコー。そろそろ性別がわかる頃なので、先生に胎児の性別がわかるか聞いたところ、「じゃあ、よく調べてみるね」と言われ、詳しく見てもらいま…
12週を迎えたこの日、胎児スクリーニング検査のため、病院に行ってきました。ダウン症のリスクなどを見る検査で、胎児のいろいろな部分をエコーを通して測定していき、その結果と前回受けた血液検査の結果を交えて、最終的なダウン症のリスクなどを数値とし…
妊娠していることがわかって、すぐに息子の時にお世話になった産婦人科に連絡。すると、私の担当医は1ヶ月先まで予約がいっぱいとのことで、渋々妊娠9週に当たる日に予約を取りました。ただ、通常最初の妊婦健診は妊娠8週あたりで行うというので、妊娠9週で…
妊娠39週直前のこの日、妊婦健診がありました。 1週間前の妊婦健診同様、最初にノンストレステストを受け、次に通常の妊婦健診へ。体重はほとんど変わっていなかったのでホッと一安心。ただ、子宮口の状態も1週間前とほとんど変化ないとのことで、なんだか…
妊娠38週直前のこの日、2週間ぶりの妊婦健診でした。 最初にノンストレステスト(NST)を行いました。これは初めて受けた検査で、検査時間はおよそ30分〜40分。それが終わるといつも通り体重測定から始まり、2週間前の妊婦健診からさらに2キロ増えていました..…
この日は1ヶ月ぶりの妊婦健診。 まずは体重測定から。1ヶ月前の妊婦健診から2,5kgほど増えていました...(汗)さすがに先生から「まだ出産まで数週間あるから、今後はうまく体重管理をしていくように」と注意を受けました。反省...。過度な体重増加はお産に…
この日は出産予定の病院の助産師さんとの診察でした。 この診察の目的は、妊娠してから現在までの超音波検査&レポートと血液検査などのデータを病院側に記録するためのものです。私の場合、妊婦健診はこの病院ではなく近所の病院でやっているので、お産時に…
朝起きると、ベッドが濡れていました。夜中に一度トイレに行ったから、尿失禁ではなく、もしや破水!?!とパニックになる私。その場でネット検索し、「破水だと自分の意志とは関係なく羊水が出る」とか「私の場合はちょっとしたら治ったけど、実は破水して…
母親学級の後は、1ヶ月ちょっとぶりの妊婦健診がありました。 最初に体重測定があり(問題なし!ホッ...)、エコーの前に子宮口が閉じているかの確認。そしてエコーで赤ちゃんの様子を確認しました。赤ちゃんの顔が映し出された時に、すかさず赤ちゃんが手…
21w4d、月1の妊婦健診がありました。果たして休職解除なるか、胎盤の位置がどうなっているのか興味津々で診察室に入りました。 エコーで我が子の元気な姿を確認し、先生に胎盤の位置を聞くと、今回は子宮口から27ミリ離れているとのこと。1ヶ月前の妊婦健診…
妊娠20週のときに受ける中期スクリーニング検査を受けてきました。胎児に異常や奇形が見られないか、丹念に超音波検査を通して見ていきます。 先生から「ここが頭部で、ほらきちんと唇もありますよーそしてここが腹部で、ここが脊椎...ここが心臓で、血液の…
1ヶ月ぶりの妊婦健診。妊娠して丸々1ヶ月診察がなかったのは初めてだったので、「赤ちゃんはちゃんと生きているのだろうか?」「本当に妊娠継続できているのだろうか?」と心配でしたが、それでもうまく気を紛らわしながら1ヶ月無事に過ごすことが出来まし…
胎児スクリーニング検査(超音波検査)のため、病院に行ってきました。スペインでは拒否しない限り、妊婦健診で必ず受けるように言われる検査です。 この日は胎児スクリーニング検査専門の先生に診てもらいました。検査時間は10分程度だったと思います。検査…
出血から10日目、止血してから3日目の11w5d、病院に行ってきました。 超音波検査で赤ちゃんの心音を確認して、ホッと一安心。生きててくれました!!相変わらず前置胎盤ですが、出血がないうちは絶対安静の必要はなく、重いものを持たなければ基本普通の生活…
8w6dは、2015年の最初の妊娠・流産でお世話になった病院での診察でした。 この病院へ診察予約を入れたのは、実はまだ私が妊娠6週の時で、流産の心配はあったけれど、私の担当医はうちの地区では人気の産科医なので早めの予約が必須。ということで、もし何か…
今日は不妊治療でお世話になった病院での最後の診察でした。今日も珍しく待ち時間が長かったですが、無事に最後の診察を終えました。 超音波検査で胎芽の状態を見て、心拍もきちんと確認できたのでホッと一安心。エコーを終え、先生から出産予定日を告げられ…
BT28(6w5d)は診察日でした。不正出血がなければこの日が移植後最初の超音波検査となる予定でした。正直、移植から28日もエコーで胎嚢すら確認することなく過ごすなんてかなり残酷な気もするので、不正出血があってエコーで胎嚢確認してもらえたのは、結果的…