一人目:1回目の体外受精後の妊娠(後期)
C&Aでオンライン購入した新生児服が届いたので、やっと病院に持って行く服の準備ができました。 まずは前回の記事で紹介した分娩室に持って行くセット↓ 帽子、おくるみ、おむつ1枚、カンブリックシャツ、長袖の薄手のコットンシャツ&パンツのセット、そして…
薬局に行って、へその緒のお手入れに必要なガーゼと消毒用アルコール(70度)を買ってきました↓ 薬局に行ったら買おうと思っていた乳頭ケア用クリームとおしりふきもこの機会に買いました。 メデラの乳頭ケアクリーム↓説明書に日本語が載っていてちょっと嬉し…
C&Aで初めてオンライン購入した後に、再度ホームページを見ると、新作のお洋服が掲載されているではありませんか。しかもとっても可愛いお洋服たち!思わずポチってしまいました。 C&Aで初めて新生児服を買った時の様子はこちらから↓ barcelona-funinchiryo.…
朝起きると、ベッドが濡れていました。夜中に一度トイレに行ったから、尿失禁ではなく、もしや破水!?!とパニックになる私。その場でネット検索し、「破水だと自分の意志とは関係なく羊水が出る」とか「私の場合はちょっとしたら治ったけど、実は破水して…
妊娠後期に入り、具体的な赤ちゃんのお世話についてネットで調べるようになりました。その1つが沐浴の仕方。ベビーバスは主人の親戚からおさがりをもらっているし、赤ちゃん用のボディーソープなども準備は整っています。 日本では、赤ちゃんを落ち着かせる…
この日は公立病院での2回目の母親学級でした。 この日のテーマは「母乳と母乳育児」について。実はここ最近母乳が出なかった時のことを考えて、粉ミルクの作り方をネットで検索していたところ。正直、母乳が出なければ粉ミルクでも全然構わない、と思ってい…
近所のお店で出産祝いリストを作成した日のことはこの記事に書きました↓ barcelona-funinchiryo.hatenablog.com実はそれと同時期に、アマゾンスペイン内でも出産祝いリストを作成。これは欲しいものリスト作成と同じ感覚で、私たち夫婦が欲しいものをリスト…
ベビー服を買うときに意識しているのは、なるべく色々なお店の服を買って試してみること。経済的、機能的、素材的にどれがいいのか実際に使ってみないとわからないので、我が子を実験台にして調べてみようと思っています。 さて、この日は妊娠してから3回目…
実は断捨離をしようと思ったきっかけは、巣症候群からくるものだけではなく、私がスペインに結婚して移住する前に日本の友人からもらったベビー服を探すためでもありました。確かクローゼットにしまったよなぁという記憶はあるものの、あれから約10年使うこ…
いつかはやろうと思っていた洋服の断捨離。妊娠31週を迎えた早朝、突然断捨離がしたくなって朝から家中の引き出し、クローゼットの服を整理していました(主人は私の突然の行動にびっくりしていました笑)。 子供が生まれたら整理する時間が取れるかわからない…
出産入院準備リストに入っていたワンピース型の前開き寝間着(camisón:カミソン)、近所の店を何軒か回りましたが、売っているのはいかにもおばちゃん世代が着そうなデザインのものばかり(先日会った友達カップルの奥さんは、出産入院中自分の母親のを使って…
妊娠30週5日のこの日、出産入院時に必要な長袖の薄手のコットンシャツ&パンツのセットを買い足すために、近所の子ども服のお店に行きました。 ちなみに、こちらは先日買ったコットンシャツ&パンツのセット↓ そこのお店のオーナーのおじさんがとってもいい人…
出産入院準備リストにある上下セットのお洋服をオンラインで購入しました。 出産入院準備リストの詳細はこちらに記載しています↓ barcelona-funinchiryo.hatenablog.com C&Aというお店のオンラインショップで購入したのですが、このお店、オーガニックコット…
新生児服を一気に買ったものの、まだ足りないものがあるので、今回はひとまず出産時に分娩室に持っていくセットのみを用意しました。セット内容は、 帽子、おくるみ、おむつ1枚、カンブリックシャツ、長袖の薄手のコットンシャツ&パンツのセット、そして上下…
先日初めてベッドシーツを作ってから、今度はどんな生地で作ろうかと考えていたのですが、よく見たら授乳ケープで使った生地が残っていたので、それで作ることにしました。しかも添い寝ベッドの色とほぼ同じスカイ色!よっぽど私、この色が好きだったのね(…
妊娠20週の時に初めて買ったスペインの妊娠・出産・育児雑誌Mi bebé y yo(赤ちゃんと私)ですが、この時に無料購読に登録して「1ヶ月後にはご自宅に届きます」と言われていました。 barcelona-funinchiryo.hatenablog.com がしかし、最初の無料購読用雑誌が…
出産祝いリスト作成で知ったこと、今回は「バウンサー編」です。 「チャイルドシート編」と「抱っこ紐編」は前回の記事にまとめてあるので見てみてください。 barcelona-funinchiryo.hatenablog.com barcelona-funinchiryo.hatenablog.com ベビー用のバウン…
新生児服について、お友達カップルと公立病院の母親学級の助産師さんにアドバイスをもらえたおかげで、その知識を生かして服屋さんで新生児服を買い始めることにしました。 まず、新生児の服装ですが、スペインではcamisa de batista(カミサ・デ・バティスタ…
先日購入した添い寝ベッドにはおまけでマットレスのシーツが付いてきましたが、1枚だけだったので、自分で作ってみることにしました。 シーツを作るのは初めてだったのですが、下記のサイト(スペイン語)を参考にしたら意外に簡単にできました。 manualidades…
先日友達カップルとお茶した時に、生後4ヶ月の赤ちゃんにプレゼントした絵本。実はその後、我が子にもほしくなってシリーズ物4冊を購入しました。 絵本の言語は主人の母語のカタルーニャ語(バルセロナを州都とするカタルーニャ地方で話されている言語)に…
会社の同僚(2児の母)から「これはいいよ!」と勧められていたイタリアメーカーのChiccoの添い寝ベッドを先日購入し、本日届きました。 Outletbebe.esで、添い寝ベッドを購入するとシーツと掛け布団セットがおまけで付いてくるというセールをしていたので、こ…
母親学級で通っているセンターが夏休みに入っているので、今回は公立病院で無料で行なわれている母親学級に参加してみました。基本、公立病院での母親学級は妊娠29、30週に入った妊婦さんが対象で、事前予約なしに参加することができます。今回参加したのは…
病院からもらった出産入院準備リストには、新生児用のスキンケアセットを持ってくるように言われていて、スペインの掲示板で調べると、赤ちゃん用のスキンケアメーカーと言ったらMustela(ムステラ)のようで、他のメーカーよりちょっと高価ですが、最初は無難…
妊娠28週に入ってから出産の入院準備のために色々揃えるようになって、疑問点が出てきたので、現在生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達カップルに連絡をとって、お茶しながら色々と教えてもらうことにしました。 せっかくなので、友達カップルの赤ちゃんに絵本と…
妊娠後期に入って服作りのペースがかなり落ちましたが、購入した生地は出産前に使い切りたいので、体と相談して服作りは今後も進めていこうと思います。 さて、妊娠29週に入って作ったのがこの2枚。2枚目となる長袖シャツ(サイズは80)↓ 1枚目の長袖シャツは…
アマゾンで見て一目惚れしてしまった新生児服のセット、チャイルドシートなどを買った時に一緒に買っちゃいました。 それがこちら↓ 肌触りがとてもいいので買ってよかったですが、サイズが"新生児用"という割にはかなり大きいので、着せるのはちょっと先にな…
アマゾンでチャイルドシートを購入した時に、出産時の入院に必要な使い捨て産褥ショーツとパッドも一緒に購入しました。どれがいいのかわからなかったので、アマゾンのレビューで最も評価が高かったものを購入。 それがこちら↓ これから本格的に出産の入院準…
出産祝いリストを作成した時のことや、そこでチャイルドシートのことを色々学んだと以前の記事で書きました↓ barcelona-funinchiryo.hatenablog.com 今回私たちが最終的に選んだチャイルドシートは、ドイツのCybex社のSirona M2 i-Size。ヨーロッパの製品安…
出産入院準備リスト(canastilla:カナスティージャ)はそれぞれの病院で準備されていて、だいたい妊娠8ヶ月に入ったあたりから必要なものを揃えていきます。私のように、母親学級で出産入院準備リストをもらうこともあって、それがお産を予定している病院のリ…
27w5dの時に受けに行った4Dエコー(超音波検査)で我が子の顔が見えなかったので、翌週に再チャレンジすることになり、その日は主人の有給と重なり、夫婦二人で病院に行くことができました。妊娠29週に近いということもあり、これが最後のチャンスと言われて…